リスクもあるし危険性が高いのではないかなと思います。
在宅でお金になるのはすごいけど、この仕事をどう思ってますか?
否定的な私の意見をひっくり返してほしいです。
まず初めに、これは私の考えであり価値観なので、どうしても変えることができないのですが、
・そもそも誰かと意見を戦わせたり
・誰かの言うことに迎合したり
・誰かに私の主張を聞き入れさせよう
という生き方をしていなくて、見ようによっては冷めてる人間かもしれないけど、あなたあなた、私は私という考えです。
なので、チャットレディを怪しむ、危険だ、人に言えない仕事だと感じるご自身の価値観は大事にしていいのではないかなと思います。
でもチャットレディに少し興味がある方なのかもしれないなって思うので、ちょっとだけお話ししますね。
この記事に書かれてあること
怪しいの言葉の定義なんですが多数ありました。
goo辞書より
5 全面的には信用できない。疑う余地がある。
6 事物の状態が普通でない。見慣れない。珍しい。
7 普通と違って粗末である。見苦しい。
8 礼儀にはずれていて不都合である。けしからぬ。見苦しい。
9 《貴族から見て、その状況が理解しにくいものというところから》身分が低い。いやしい。
このあたりが「チャットレディは怪しい」にあたるイメージワードなのかなと思います。
9年チャットレディをやってる私から見るとどれも当てはまりません。
チャットレディは合法でクリーンなお仕事です。
チャットレディに怪しいイメージを持つ理由はわかる
なぜチャットレディという職業が怪しいイメージに繋がるのでしょうか?
その圧倒的な理由は、ネット上で、素人女性が、大金を稼げるインパクトが先行し、正しく認知されていないからだと思います。
日本人の価値観として、大金を稼ぐためには、
・一つの仕事に長く就いている
・専門職である
・苦労が必要である、などのイメージが強いです。
例えば、何かの手伝いに対して報酬の見返りを求めることは恥と思え、というような教育を受けてきたと思うけど、これは日本の教育だから仕方ないです。
でもそのせいで、お金を稼ぐことに対してネガティブなイメージを持っている人が多いです。
つまり、お金をたくさん持っていることは、何か怪しいことをしたからたくさん持っているんだろうという価値観が刷り込まれています。
チャットレディの求人ページは高収入であることを大きく掲げています。
実際、正しく努力をすれば高額を稼げる仕事であることは間違いありません。
が、誰でも高収入じゃないですよ。月収0~5万を行き来している人もいます。
それなのに、チャットレディは誰でも大金が稼げる怪しい仕事として認識されています。
そういう仕事をしている自分については?
人には言えない行為は、いわゆるネット風俗と言われる所以だと思いますが、世の中がそういう風潮である以上、女性はチャットレディであることは言いにくいのは当然だと思います。
チャットは犯罪ではない
でも私は犯罪もしていなければ法律に触れることもしておらず、むしろお客様に感謝の言葉をいただき報酬を得ています。
だから、こういう仕事をしている自分を恥じたことも、後悔したことも、卑屈になったことも一度もありませんよ。
これが詐欺みたいな犯罪行為だったら、人生の汚点だと思います。やりませんけどね。
チャットレディは納税している
また、この時期、ホットな話題となるチャットレディの確定申告ですが、高額を稼ぐ人はそれなりの額の納税をしています。国民の三大義務の一つはしっかり果たしています。
銭ゲバという下品な表現をする人たち
チャットレディはそんなにお金が欲しいのか、銭ゲバかという人もいるけれど、むしろお金が欲しいだけでは続けられないです。
もし、「お金お金」だけで続けることができる人がいてもそれは一部のサイコパスな方であって、そういう方はどんな職業でも効率よくお金を生み出す仕組みを作るのが天才的にうまい人です。
だいたいの人は、「お金お金」だけで続けることはできません。>>チャットレディが悩む。稼ぎの基準が分かりません。
お金の向こうに何かがあったり、守るものがあったりするわけで、その中で選んだ職業がチャットレディという話です。
お金を稼ぐって簡単にはできないですよ。
余談
世間からバッシングを逃れるために自分の職業が言えない人と言えば公務員もそうです。
公務員であることを隠したがる人は公務員の割合で言うと半分以上にのぼります。
世間から「高級取り」「給料泥棒」と言われるから周囲の目が気になり本当のことが言えないそうです。でもそのお仕事がなくなると結局私たちの生活に支障が出ますよね。それなのに、叩く。
でも働いている側は、仕事の対価を得ているわけで、人に言えないほどつらいこともあるけど頑張っています。
この章で言いたかったこと
チャットレディをしていることを人に言えない理由は、世間がそういう風潮だから自分の将来や家族を守るためにわざわざ言わないだけであって、仕事は報酬を得て申告をして納税をするという流れで、違法性は無しです。怪しい点はありません。
危険視されるチャットレディですが需要と供給があり合法です
チャットレディという仕事は需要と供給の関係上なくならないし、合法です。
風俗業界の市場規模は約5兆円と言われてます。美容整形市場で約2000億、国内ゲーム市場が5000億、ネット通販市場が16兆。
お金の動きが激しそうな業界の現在の一般的に言われる市場規模をあげてみました。
いわゆる、性産業と言われるものは廃ることはなく不況にも強いわけです。それだけの需要がある世界ってことです。
ライブチャットの需要とは
ライブチャットはどうでしょうか?多分現役でやってるチャットレディさんはみんな言うと思うけれど、お客様みんなが「アダルト行為」を求めているわけではないです。
それはなぜだと思いますか?
ライフスタイルが違えば、人が求めるものも違います。チャットレディが個人で提供できるものも違います。
男性ユーザーの中には、人に言えない悩み、誰からも褒めてもらない寂しさ、周りに取り残される焦り、もちろん性的な欲求を満たしたい方もいらっしゃるし、求めるものはお客様により違うけど、需要と供給が成立するから存在できます。
逆に言わせてもらうと、チャットレディ=みんな裸になって稼いでいると思われるような、簡単で単純な世界じゃないですよ。
「楽に稼げていいよね」って言う人は、あえて真実を知ろうとうしない選択をすることで自分の価値観を崩すリスクを回避しているのではないでしょうか。
そもそも、女性が裸になることは楽なことじゃありません。
そして、裸になることだけを求められる仕事ではありません。精神的な面での需要も大きいです。
これからの時代に凝り固まった価値観では生きづらいと思います。もしかするとこれは違うのかも?と疑って物事を見ることも大切です。
給料未払いは一般的な企業でもあり得ますしチャットの世界だけの話じゃないです。
給料未払いはあってはならないことだけど、働いている私たちに非はありません。
黒い噂はどのようなものかわかりませんが、法で裁かれるようなことはしていませんし、一部のライブチャットではそういうこともあるかもしれませんが、自分がそこを選ばずにきちんとした場所で働けばいいだけです。
みんな自己責任の元に働いていますよ。
需要と供給が成立し、法律にも触れることはないのがチャットレディのお仕事です。
危険と言われるチャットレディのお仕事はクリーンです
チャットレディの仕事はクリーンです。
本当に法律違反をしているなら、淘汰されるし、そもそも業界はそういうことが起きないように対策を立ててます。
それでもチャットレディが個人的にそういう約束事を破った場合は永久追放される場合もあります。(ブラックリストは存在します)
強要するのは一部の男性です
どちらかというと法律を犯すように言ってくるのは、一部の男性ユーザー側なのですが、倫理・規約を遵守しているからこそチャットレディはサイトで活動し報酬を得ることができるのです。
例えば、リアル会い・連絡先交換・性器露出、これらはチャットレディが絶対やってはいけないことであり、チャットレディ側からこれらを要求することは損得で言ってもありえません。
規約を犯せ、法律を犯せと要求するのは一部のユーザー側です。
ただし、そういう欲求が根源的にあるだけだということは私たちも知っているので、対処ができます。
とはいえ、ほとんどのユーザーは、私たちが言われて困ることや悲しむことはおっしゃりません。
また、外で働いていても、悪質クレーマーに遭遇したり、同じ会社内でいじめがあったり、どこにいても精神を消耗するリスクはあります。
つまり、どのお仕事に心理的疲労のリスクはあると考えることができます。
チャットレディの仕事が、特別ブラックなお仕事という論理はなりたちません。
まとめ
何かに対して否定的になることは、特に問題じゃないですよね。
ただ、対象を疑うだけでは人生損する気がする。
自分自身の意見も、客観的に疑いの目で見てみると、もっと楽しいと思います。
少なくともチャットレディという仕事は、楽しいです。
つらい時や、うまくいかずにめげそうになる時もあるんだけれど、それを乗り越えるときに学びを得ています。
人として成長できる、素晴らしいお仕事なので少し興味があるならのぞいてみてくださいね。>>【在宅チャットレディ】始める勇気が欲しい【不安】チャットレディ検討中の方へ